2017年12月04日

12月4日 今日は・・・




12月4日 今日は・・・




12-04-ET.jpg

「E.T.の日」

 1982(昭和57)年の今日、映画『E.T.』が日本で公開されました。

  観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していました。

 E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことです。

 スティーヴン・スピルバーグ監督によるSF映画で、アメリカ国内で約3億ドルという当時の映画史上最大の興行収入を記録しました。

 自転車のカゴにイーティーを乗せて空を飛ぶシーンが有名な『E.T.』、このシーンに使われた自転車は、実は日本の企業の桑原商会(クワバラバイワークス)が手がけた「バイシクルモトクロス(BMX)」なんだそうです。

 映画の大ヒットにより、アメリカだけでなく日本でもBMXのブームが到来しましたね。

 その後も『E.T.』モデルのBMXは映画の20周年、30周年の折に復刻版で限定販売された事があります。

 この映画は、中止された宇宙計画に対するスピルバーグのメッセージでもあり、監督は「人の想像力をかきたてる宇宙計画に政府が出資しないなら、私は宇宙を地球に持ってきて、少しでも想像力の助けにすることしかできない」と語ったそうです。



「血清療法の日」

 1890(明治23)年のこの日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表したことに由来します。


「破傷風血清療法の日」

 1890(明治23)年この日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が、血清療法開発につながる破傷風免疫体を発見したことから、記念日とされています。

 血清療法とは、抗体のある血清を患者に注射し、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。


「海軍記念日 [インド]」

 1971年のこの日、第三次印パ戦争でインド海軍がカラチを爆撃しました。


「海軍記念日 [イタリア]」


「聖バルバラの日」

 3世紀ごろ、キリスト教が禁止されていたローマ帝国でキリスト教への信仰に目覚めた少女バルバラが処刑された日。

バルバラが獄中で壺にいけておいた桜桃のつぼみが、処刑の日に花を咲かせたとされることから、この日、桜桃の枝を壺にさす習慣があり、この日に皿に入れた水に小麦を浸しておき、クリスマスごろの芽の出方で翌年の豊凶を占う風習もあり、これを「バルバラの麦」と言います。

 この日の雪を「白い衣装のバルバラ」といい、雪の量が多いと翌年は豊作になるとされています。






posted by ルーシー at 10:00| Comment(0) | 管理人日記(雑記帳) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント