2017年10月02日

10月2日 今日は・・・




10月2日 今日は・・・


「豆腐の日」
41f1a950da5b1975ad8d2922fd65603a_s.jpg

 養豊富な豆腐をPRすることを目的に、日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定。

「とう(10)ふ(2)」の語呂合せ。

 豆腐は昔から、精進料理として食していた僧侶や、豆腐を多く摂っていた地方に長寿者が多いことから「長寿食」と言われています。

 豆腐は脂質が少なく、カルシウムの供給源として有効ですが、豆腐ばかり食べてしまうと動物性たんぱく質や鉄などの栄養素が不足してしまいます。

栄養素やカロリーを考えると、木綿豆腐であれば1/3丁である110g、絹ごし豆腐であれば1/2丁である140gが適正と言われています。

 「○○によい」と言われている食品も、質と量のバランスが大事。肉や魚、卵などと合わせて、大豆製品も適量を食べることが大切です。

 1日あたり「なにを」「どのくらい」食べたらよいのか、目安量と実際に食べている量を確認して、食事を整えていくといいですね。


「国際非暴力デー(International Day of Non-Violence)」

 2007年6月、140ヶ国の共同提案によって国連総会で決議され制定。

 インド独立運動の指導者で、非暴力を説いたマハトマ・ガンジーの誕生日。

 

「関越自動車道全通記念日」

 1985(昭和60)年のこの日、関越トンネルが開通し、東京~新潟間の関越自動車道が全線開通した。


「望遠鏡の日」

 1608年(慶長13)のこの日、オランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示しました。

 しかし、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されず却下されたそうです。


「杜仲の日」

 日本杜仲研究会が制定。

「と(10)ちゅう(two)」の語呂合せ。


「東武の日」

 東武鉄道が2005(平成17)年に制定。

「とう(10)ぶ(2)」の語呂合せ。


「スヌーピーの誕生日」

 1950(昭和25)年、チャールズ・シュルツ作の漫画『ピーナッツ』がアメリカの新聞7紙で掲載を開始しました。

 飼い主のチャーリー・ブラウンもこの日が誕生日となります。

 ただし、スヌーピーが登場するのは2日後の10月4日号からです。


「独立記念日 [ギニア]」

 1958年のこの日、ギニアがフランスから独立した。


「守護天使の日」

 ローマ・カトリックの聖名祝日の一つ。全ての人についていてその人を守り導く守護天使を記念する日。





posted by ルーシー at 10:41| 管理人日記(雑記帳) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする